ニュースのアイコン 2023年のニュース
2023.09.18
敬老祝賀会に伺いました(3)
9月18日、曳馬町金屋・曳馬町宮・十軒町・曳馬町阿弥陀にてあいさつをさせていただきました。

敬老会の様子01 敬老会の様子02 敬老会の様子03 敬老会の様子04 敬老会の様子05 敬老会の様子06 敬老会の様子07

2023.09.17
敬老祝賀会に伺いました(2)
9月17日、上島町・新津町・曳馬町本郷にてあいさつをさせていただきました。

敬老会の様子01 敬老会の様子02 敬老会の様子03 敬老会の様子04

2023.09.14
浜松市への要望を訴えました!
9月14日、令和6年度の浜松市への要望を会派全員で市長副市長部長の皆さんに訴えて来ました。
私が一般質問で追っかけて来た三ヶ日に計画しているビーチマリンスポーツの拠点施設への防波堤の設置を市当局が軽視している感があるので防波堤はなくてはならない施設である事を認識した上で事業を進めて欲しいと訴えて来ました。

防波堤の設置について01 防波堤の設置について02 防波堤の設置について03

2023.09.10
一足早い敬老会へのご挨拶
本日9月10日は、細島町、曳馬町三浦、茄子町へ一足早い敬老会へのご挨拶へお伺いして来ました。
4年ぶりの敬老会が開催されました。みなさんが元気でいてくれる姿を見て、こちらが元気をいただきました!こころからの感謝とご健勝をお祈りいたします。
この日のために準備し、運営してくださった方々にもお礼を申し上げたく、ありがとうございますとお伝えしたいと思います。

敬老会の様子01 敬老会の様子02 敬老会の様子03 敬老会の様子04 敬老会の様子05 敬老会の様子06 敬老会の様子07

2023.09.01
浜松市立西図書館の移転
9/1、わたしが副委員長を仰せつかりました「市民文教委員会」にて、「老朽化が進む西図書館を一条スマートタウン内に移転する」件のキャンペーンについてなど審議を行いました。(証明書手数料減額キャンペーン)
photo by 澤田ゆかりさん ,thanks!

審議中の井田博康写真

2023.07.19
防災協定調印式
中沢町自治会と中村建設(株)の防災協定調印式に立会人として出席しました。
内容は中村建設さんから災害時に井戸水の提供と中村建設さんの倉庫に中沢町自治会のために防災備品を設置して提供するという協定です。

防災協定調印式での集合写真

2023.06.11
自由民主党第8選挙区支部代表者会議
令和5年6月11日、アクトシティ浜松 コングレスセンター会議室にて、塩谷立先生の下自由民主党第8選挙区支部、自由民主党浜松市中央支部合同総会、自由民主党第8選挙区支部代表者会議が開催されました。
自民党筆頭副幹事長の福田達夫先生のお話も聞くことができ、志を同じうする者で語り合い、刺激を受け、浜松市政への取り組みにモチベーションが上がりました。

自由民主党第8選挙区支部代表者会議の様子

2023.05.21
各町へのご挨拶とヒヤリング
浜松まつりも終わり、いよいよ政治活動をスタートさせるにあたり、曳馬地区の各町へご挨拶とヒヤリング活動のため出席させていただきました。

5/07 新津町役員定例総会
5/13 細島町自治会定例会
5/13 曳馬町本郷 自治会五月定例会
5/13 曳馬町阿弥陀凧揚会反省会
5/14 曳馬町金屋・若芽会50周年記念式典

曳馬地区でのごあいさつの様子01 曳馬地区でのごあいさつの様子02 曳馬地区でのごあいさつの様子03

2023.05.03
浜松まつり
浜松まつり、初子の凧揚げに奮闘する曳馬地区の町内の皆様へご挨拶まわりに伺いました。
中野新市長の見守る中、快晴に恵まれた開会式!そして勇壮な凧揚げ合戦が繰り広げられました。

浜松まつりの様子1 浜松まつりの様子2

2023.05.01
新たな体制で浜松市議会がスタート
統一地方選で当選を果たした46名が登庁し、初議会打合会が行われました。
中野祐介新市長による市幹部紹介も行われ、いよいよ新たな体制で浜松市議会がスタートします!

初議会打合会の様子

2023.04.29
笑顔の地元密着ヒヤリング、GW前半!
4/29昭和の日には、曳馬町本郷の凧揚げ会総会にお伺いして、お祝いとご挨拶させていただきました。
4/30日曜日は、竹内良訓県議とともに新津町シニアクラブ「しんしん」の総会に伺いました。

地元密着ヒヤリングの様子

2023.04.25
地元密着ヒヤリング、始動!
浜松市議会議員二期目に向けて、市役所での仕事の合間を縫って地元でのヒヤリングに伺っております。
4/16 上島親水公園ラジオ体操の会さん
4/23 十軒町の軒寿会さん
17時からは、曳馬町金屋さんの会所開き
4/24 早出町毎日ラジオ体操の会さん

5/1から、二期目の任期が始まります!
皆様のいろんな声を吸い上げて市に訴えて参りますので、これからもお声かけお願いいたします!

十軒町の軒寿会さん 曳馬町金屋さんの会所開き 早出町毎日ラジオ体操の会さん

2023.04.11
広報はままつが発刊されました!
広報はままつの4月号が発刊されました!
4・5ページには区再編について現状の詳細がまとめられています。
行政センターとなっても区役所と同じサービスが提供されることなどが書かれていますので、ぜひご覧ください!

広報はままつの表紙 広報はままつの区再編についてのページ

2023.03.22
3/4〜曳馬地区をよくする会(報告会)
3/4の曳馬町阿弥陀から始まり、高林町、3/5は、早出町、十軒町、3/12は、茄子町、細島町、3/18は、曳馬町三浦、助信町、3/19は、上島町、新津町と毎週土曜、日曜をかけて「曳馬地区をよくする会(報告会)」をさせていただきました。3/25は、曳馬町本郷、曳馬町宮、曳馬町金屋になります。

企業様の朝礼でお話をさせていただいております。社長様をはじめ、社員の皆様には貴重なお時間を朝の貴重な時間をいただき本当にありがたいです。

曳馬地区をよくする会の様子01 曳馬地区をよくする会の様子02 曳馬地区をよくする会の様子03 曳馬地区をよくする会の様子04 曳馬地区をよくする会の様子05 曳馬地区をよくする会の様子06 曳馬地区をよくする会の様子07

2023.03.12
曳馬地区ゴミ拾い
毎月第2日曜の朝8:30より、曳馬地区社会福祉協会の清掃ボランティアの皆様方と曳馬地区の電車通りのゴミ拾いを一緒にさせていただいています。

清掃ボランティアの様子01 清掃ボランティアの様子02 清掃ボランティアの様子03

2023.03.05
上島親水公園ラジオ体操会
地域の皆様が集まり、毎日朝6時30分よりラジオ体操をしています。
3/5(日)は、ラジオ体操後、毎日通った方の中で1000回、2000回、3000回を達成された方の表彰式の授与をさせていただきました。

上島親水公園ラジオ体操会表彰式の様子01 上島親水公園ラジオ体操会表彰式の様子02 上島親水公園ラジオ体操会表彰式の様子03 上島親水公園ラジオ体操会表彰式の様子04

2023.02.19
内部連絡 事務所開きのご案内
余寒の候、皆様にはますますご健勝の事とお喜び申し上げます。
さて、この度、中区より市政へと曳馬自治連合会のご推薦を頂き、私、井田ひろやすは、後援会事務所を開設する運びとなりました。
今般、地元の皆様の熱意ある声援に応えるべく一生懸命戦ってまいりたいと思います。

開所式 / 2023年2月19日(日)
午前11時00分
(神事は午前10時30分から行います。)
浜松市中区曳馬5丁目22-55
井田建設(株) 事務所1階奥右

事務所開きの様子01 事務所開きの様子02 事務所開きの様子03 事務所開きの様子04 事務所開きの様子05 事務所開きの様子06 photo by Yutaka Shirai

2023.02.07
広報はままつが発刊されました!
広報はままつとはままつ市議会だよりの2月号が発刊されました!
はままつ市議会だよりの6ページには、井田博康議員の一般質問も掲載されていますので、ぜひご覧ください!

広報はままつとはままつ市議会だよりの表紙 井田ひろやすの一般質問の内容

2023.02.02
2月2日開催の浜松八幡宮の追儺式!
2月2日に浜松八幡宮の追儺式(ついなしき)に参加しました!
追儺とは疫病をはやらせる神、疫病神を追い払う鬼やらいを指す言葉で、現在行われている節分の豆撒き行事の元となった儀式です。
浜松八幡宮では平安時代に行われていた追儺式を再現する京都の吉田神社よりこの儀式を習い、平成5年より遠州一円の厄祓いを願い、鬼として追い払い世の平和を祈ります。

浜松八幡宮追儺式の様子1 浜松八幡宮追儺式の様子2 浜松八幡宮追儺式の様子3 浜松八幡宮追儺式の様子4

2023.01.06
広報はままつが発刊されました!
広報はままつの1月号が発刊されました!
2ページから4ページにかけて、「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」の情報が掲載されています。
プレオープンは1月22日から2月28日までで、グランドオープンは3月18日からです!
大河ドラマ館でしか見ることができないコンテンツなどもあるようですので、ご興味のある方はぜひご覧ください!

広報はままつの表紙 広報はままつの記事